テーブルマナー講習・和食会席料理編レッスン内容

テーブルマナーの全コース(「個人&グループ向け」「スクール主催」「企業および各種団体様向け」)は、フランス料理と和食会席の2通りのレッスンがございます。お申込みの際は、どちらかをお選びください。

このページでは、テーブルマナー講習【和食会席料理編】のレッスン内容をご案内しています。

※テーブルマナー講習【フランス料理編】のレッスン内容は、こちらのページをご覧ください。 

和食会席料理のレッスン内容

皆様のこんな疑問を解決します。

・お箸の正しい取り上げ方や置き方は、どうしたらいいのか
・箸置きが無い場合は、お箸をどこに置くのか
・器とお箸、どちらから先に持てばいいのか
・手で持って良い器と、持ってはいけない器の見分け方
・色々な種類がある前菜やお刺身などは、どんな順番で食べたらいいのか
・かじったものはどうすればいいのか
・蓋(ふた)つきの椀物、美しい蓋の開け方
・椀物の蓋はそのまま置くべきか、ひっくり返して置くべきか
・食べ終わった後、椀物の蓋はどのように置くのが正しいのか
・和食では懐紙を使うと聞くけれど、どんなシーンで使うのか
・尾頭付きの魚を美しく食べる方法
・魚の骨や果物の種を口から出したい時は、どうすればいいのか
・会席と懐石はどう違うのか

・箸使いのタブーとは、例えばどのようなものがあるのか
・ついついやってしまう「手皿」はマナー違反なのか

◆和室での立ち居振る舞いも練習していただけます。

・玄関の上がり方(靴の揃え方等)
・和室での立ち座り
・座布団の座り方
・ふすまの開け閉め

◆その他、こんなお話もさせていただきます。

・美しいお茶の飲み方
・上座下座の見分け方
・畳の縁や敷居のマナー
・和室でのおススメ&NGファッション
・楽しめる会話

 

「よくある質問」ページでは、テーブルマナー講習に関するQ&Aも載せていますのでご参照ください。

※テーブルマナー講習についてのさらに更に詳しい説明は、こちらのブログをご覧ください。

プロフィール

プロフィール

奈良市の大和西大寺駅近くで、「フェリーチェ・フィニッシングスクール」を主宰する弓場 節です。

1960年生まれ。マナー講師だけでなく、ミセスモデルとしても活動中。

★詳しいプロフィールはこちら★

5日間無料メールレッスン

メルマガ登録はこちら

マナー講師をめざす人へ

アメブロ更新中

お問い合わせはこちら

LINEご登録はこちら